LINE Bot

 

【LINE Bot 作り方】GASでLINE Botを作るための準備

LINE BUSINESS CENTER アカウントの作成

2020/7現在、アカウントはLINE official Account Managerにて、作成可能です。
LINE official Account Managerはこちら

「一般アカウントを作成する」からスマートフォンで使用中のLINEの個人アカウントでログインします。
LINE BUSINESS CENTERはこちら
 

ログインするとスマートフォンでの認証番号の入力を求められます。
 
必要事項を入力して、

 
確認画面で「完了する」を押します。

 

LINE BOTアカウント設定

続いて完了した画面にある「LINE@ MANAGER」にアクセスします。
LINE@ MANAGERはこちら

左側にあるメニューの「アカウント設定」 -> 「Message API設定」を押します。

プロバイダーを選択して、同じ画面にある「APIを利用する」を押します。

 
「LINE Developersで設定する」を押します。

作成したLINEアカウントを設定するページが表示されます。

 

Webhook送信を「利用する」に、自動応答メッセージを「利用しない」に変更します。

下の方にスクロールしたところにあるアクセストークンの再発行を押します。発行されたトークンはコード記述時に使うのでコピーしておいてください。
 

Google Apps Script準備

 
Google Driveにログイン&アクセスし、「新規」を押します。

 
「その他」 → 「アプリを追加」を押します。

 

検索ボックスに「apps」と入力し、一番上に表示されるGoogle Apps Scriptの「接続」を押します。

 

Google Apps Script作成

プログラムを実際に書いていくスクリプトファイルを作成します。先ほどのGoogle Driveの「新規」 → 「その他」に「Google Apps Script」が表示されているので押しましょう。

 

これで準備の完了です!お疲れ様でした!

【2018年 LINE Bot 作り方】GASで支出管理Botを作ってみた前のページ

Android SharedPreferencesの確認方法次のページ

関連記事

  1. LINE Bot

    【誰でもできる!】自分用LINE BOTの作り方

    \r\n\r\nどうも、ITエンジニア yoshikiです。\r\n…

  2. LINE Bot

    【2018年 LINE Bot 作り方】GASで支出管理Botを作ってみた

    フリーランスエンジニアのyoshikiです。&nbs…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. android

    ハッシュアルゴリズムとソルト
  2. android

    【最短!】パッケージ名の変更方法
  3. android

    Android SharedPreferencesの種類
  4. android

    Android 公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を使った暗号化・復号化
  5. android

    Android SharedPreferencesの確認方法
PAGE TOP