どうもyoshikiです。
友達との予定を入れていて、時間間際になると「ごめん、10分遅れる」やそもそも連絡なしで遅れる人は周りに必ずいます。僕も先日、ドタキャンされイライラしてしまい、つい怒ってしまいました。その時は仕事の影響で来れなくなってしまったのですが、それでも「一報入れてくれたらなぁ」と思います。
そんな遅刻魔の人が周りにいる人は事前に対処策を考えておいて、自分が疲れないようにしましょう。
遅刻する人の心理
遅刻する人は遅刻を何度も繰り返します。その時は謝っていて、反省したように見せていても、本人の意志が強く変わることがない限り、遅刻がなくなることはあり得ません。
それではなぜ、毎回遅刻するのでしょうか?
それは遅刻する人は決まっている待ち合わせ時間に対して、何時に家を出ればいいか決めていないんです。大体20分前に出れば間に合うだろう、といった予想でしか考えておらず、何か想定外の起こった時に確実に遅れます。
そんな物事がうまくいくはずないのに。笑
それと同時に遅刻した時に、「相手にどれほど迷惑を掛けるのかわかっていないから」です。たかが10分くらいと思いがちですが、時間通りに来ているこちらからすると、腹立たしいです。1回ではなく、何回もされるともうね。。関係を見直すレベルです。まじで。
遅刻しても大したことないだろうと思われていて、都合のいい『モノ』のように思われています。これは相手との交友関係の長さは関係なくて、日本人であるなら時間に正確であるべきです。電車が遅れたら、なんでや!って思うでしょ。
効果のある対処法
僕が実際に行っている遅刻魔の人に対する対策です。
自分の本音を伝える
自分が遅刻する人に対して、思っていることを伝えます。
時間通りに来ることは当たり前で、遅刻することでどれだけあなたの価値を下げているか。人の評価は仕事、プライベートにかかわらず、マイナス評価なんです。100点のうちから悪い部分を引いたのがあなたの評価です。
誰しも当たり前にできることで自分の価値を下げることはもったいないです。
これを伝えると、人が離れていくことはあるでしょうが、それほどの関係性だったということです。自分は絶対遅刻できなくなりますが。笑
敢えて時間前に行く
相手が遅刻してくる想定で待ち合わせ場所付近のカフェに行って、自分の作業をしておきます。これだと、仮に相手が遅れた場合でも、相手を急かすことなく、自分も作業をすることができます。
最も平和的で大人な解決策です。笑
相手にペナルティを課す
事前に相手にペナルティを課すことによって、遅刻を未然に防ぎ、相手の遅刻癖改善に打って出る方法です。
遅刻したら、飲み代おごりといった感じです。なかなか効果的ですが、事前に伝えておくことが必要です。
時間前に到着したことを伝える
「30分ほど前に到着した!」と伝え(到着してなくても)、相手の心情を早く行かなければという風に変えます。毎回使える方法ではないですが、相手の意識を変えることができるので、効果的です。
付き合うのをやめる
最終手段です。これまで述べたような対策をしてきても、改善されないときはきっぱり縁を切りましょう。これだけ対策して、変わらないのであれば、相手はあなたと会うことに対して、前向きではないですし、これからずっとあなたを振り回すことになります。
人間関係は大切ですが、人間関係の質も大事です。メリット、デメリットで判断するのはよくありませんが、常識がない人と付き合うのは、あなたにとってマイナスでしかありません。
終わりに:遅刻する人とはうまく付き合おう
自分の予定が相手の無責任な行動によって、潰されてしまうのは非常にもったいないことですし、疲れます。
かといって、最後に述べたような絶縁することは考えにくいですが、自分にとっての良い方法を考え、実践していくことが大事で、遅刻する人とはうまく付き合っていきましょう。